お電話でのお問い合わせ

03-6380-1273

料金

エピテーゼ

手指/乳房/鼻/耳介/顔面など部位ごとにエピテーゼの作り方を学び、実際に製作することがをすることができます。

※料金表示に教材費は含まれています。

手部・足部
エピテーゼコース

本講座は、先天的又は後天的に事故や病気など、様々な事情により手部/前腕部や、足部や前足部を欠損した方々のためのエピテーゼ製作を習得するコースです。

<手部・前腕部>
597,000円(税込)
<足部・前足部>

597,000円(税込)

詳しく見る

乳房エピテーゼコース
(通常型)

本講座は、乳がん治療治療のため乳房を失われた方のQOL向上に、非常に有意義なエピテーゼ(人工補綴物)を製作するコースです。通常型(シリコンのつまった無垢
のもの)・軽量型(内部が中空のもの)の乳房エピテーゼに加え、乳頭のエピテーゼを製作する技術まで学ぶことができます。

<通常型>
310,000円(税込)

詳しく見る

乳房エピテーゼコース
(軽量型)

本講座は、乳がん治療治療のため乳房を失われた方のQOL向上に、非常に有意義なエピテーゼ(人工補綴物)を製作するコースです。通常型(シリコンのつまった無垢
のもの)・軽量型(内部が中空のもの)の乳房エピテーゼに加え、乳頭のエピテーゼを製作する技術まで学ぶことができます。

<軽量型>
310,000円(税込)

詳しく見る

乳房エピテーゼコース
(ニップル型)

本講座は、乳がん治療治療のため乳房を失われた方のQOL向上に、非常に有意義なエピテーゼ(人工補綴物)を製作するコースです。通常型(シリコンのつまった無垢
のもの)・軽量型(内部が中空のもの)の乳房エピテーゼに加え、乳頭のエピテーゼを製作する技術まで学ぶことができます。

<ニップル>
200,000円(税込)

詳しく見る

手指エピテーゼコース

本講座は、先天的又は後天的に事故や病気など様々な事情により、指を欠損した方々のための手指エピテーゼの製作方法を習得するコースです。エピテーゼ(補綴物)製作の基本をしっかり学ぶ事が出来ます。

275,000円(税込)

詳しく見る

眼窩・義眼エピテーゼ
コース

眼窩エピテーゼ製作(義眼製作を含む)では眉毛・睫毛の植毛技術も含まれますので、今後、さらに広範囲のエピテーゼ製作に役立つカリキュラムとなっています。

816,000円(税込)

詳しく見る

鼻エピテーゼコース

鼻のエピテーゼを作製するコースです。鼻は顔の印象に大きく影響するため、高い技術力が求められます。エピテーゼ製作の基本から高度な技法まで、しっかり修得することが出来ます。

275,000円(税込)

詳しく見る

耳介エピテーゼコース

耳のエピテーゼを制作するコースです。耳介エピテーゼは外見を補うだけでなく、眼鏡やマスクをかける等の日常面での不便さを解消する役割もあります。

275,000円(税込)

詳しく見る

リカバリーメイク

熱傷や皮膚表面の凹凸部分をカバーする技術や、実践で役立つリカバリメイクアップ技術を医療的な基礎知識とともに、身に付けることができます。

※料金表示に教材費は含まれています。

あざ・タトゥカバー・
コース

本講座は、手近な化粧品を使用しながらあざ・タトゥなどの皮膚表面の変色をカバーするため、肌色のコントロール技術を学ぶことが出来ます。医療機関にお勤めの方や、美容師の方、美容室経営者の方向けのコースです。また、結婚式場のメイクアップスタッフの方にもおすすめです。

178,000円
(税込)

詳しく見る

傷跡・熱傷カバーコース

本講座は、熱傷や皮膚表面の凹凸部分をカバーする技術を学ぶことが出来ます。医療的な基礎知識とともに、実践で役立つリカバリメイクアップ技術を確実に身に付けることができます。

195,000円
(税込)

詳しく見る

エアブラシリカバリー
メイクアップコース

本講座はエアブラシメイクアップを使用し、タトゥー・痣などの皮膚表面の変色と傷跡の色素脱失などをカバーする技術を学ぶことが出来ます。

312,000円
(税込)

詳しく見る

エアブラシエンゼル
メイク

本講座は病院・介護施設などの看護師さんや湯灌師・納棺師さんのスキルアップのための講座です。亡くなられた方の人格や尊厳を守るため、また遺族の方が安らかにお見送りできるよう、故人様の最後の旅立ちの準備をお手伝いするにあたって必要な技術を学ぶことができます。

275,000円
(税込)

詳しく見る

感性工学

個々人で異なる“感性”を分析し、その人の感性(イメージ)を具体的デザイン要素に工学的手法が用い実現する手法を学ぶことが可能です。顧客の持つ感性やイメージを、物理的なデザイン要素に”翻訳“し、それを再現します。

※料金表示に教材費は含まれています。

「感性工学概論」コース

人が日常生活で感じる心地よさは、漠然としたものです。本講座では、人間の感性(印象を受け入れる力・感受性・感覚に伴う感情・衝動や欲望の総称)やイメージを、物理的なデザイン(意匠・設計・計画等)要素に翻訳し、個々の感性に合った商品を設計するテクノロジーである感性工学を学びます。

330,000円(税込)

詳しく見る